戸塚花観音墓苑の
樹木葬、
レンタル墓地・ロッカー式納骨室
動画でできる墓苑見学
お墓を購入して大丈夫ですか?

従来型の墓地や霊園でお墓を購入される方は、跡継ぎが途絶える心配もなく、高額な費用でも経済的に問題がなく、引っ越しの可能性もないご家族の場合が多いのではないかと思います。
一方、建てたお墓を永代にわたって守り続けることにご不安がある方々も年々増え、樹木葬、レンタル墓地・ロッカー式納骨室も次第に一般化してきました。このような新しい供養の形を私たちは『壽木葬(じゅもくそう)』とお呼びしています。
海藏院に隣接する戸塚花観音墓苑では、それぞれに多様な生活環境を持つ、各ご家庭が「ご供養のある安心」を享受できるよう、壽木葬の幅広い選択肢をご用意しております。
次に挙げるような「お墓を建てる時のご負担」を減らし、しかも、お墓の管理や供養に不安がない、ずっと安心して頂ける墓苑なので、通称「ずっとあんしん墓苑」として、多くの方々にご利用頂いております。
ずっとあんしん墓苑
とお墓購入の比較
お墓を建てる時のご負担
- お墓を建てる際には、まとまった資金が必要です。
〇永代使用料(約50~300万円)
〇墓石代(約100〜300万円)
〇管理費(年間約2~5万円) - お寺にお墓を購入する場合には、檀家になる必要がある。(一般的な霊園は檀家制度なし)
- お墓の管理をご購入者様で行わなければいけない。
- 跡継ぎが途絶えたら、無縁墓になってしまう。
- 引っ越し等で墓じまいする場合も費用が発生する。
〇撤去費用(約30~60万円)
※上記金額は、およその相場を簡易的に示したもので、地域差も大きいことにご注意下さい。
「ずっとあんしん墓苑」は、⓵お墓を建てる程の大きな購入資金も、➁檀家になる必要もありません。
また、⓷お墓の管理をお寺が行いますので、⓸無縁墓になってしまったり、⓹墓じまい費用をめぐっての心配やトラブルもないのです。
更に、壽木葬墓地「ずっとあんしん墓苑」は、散骨式「樹木葬:さくら」と納骨埋葬式「レンタル墓:ごえん・にじ」から選択することができます。
どちらを選択したご家庭も、年に数回執り行われる合同供養式に参列して頂くことをおすすめしています。年数回決められた日時にて行われる為、親戚間での日時調整に苦労する必要もありません。
また、ご希望に応じて、従来型の個別供養法要(法事)やお戒名(生前戒名等)をお授けさせて頂くこともできます(別途志納金)。
樹木葬さくらの特徴

戸塚観音墓苑は、650年の歴史がある臨済宗円覚寺派海藏院の寺院墓地です。「さくら」は、その丘陵地に構える樹木草花の下に埋葬する樹木葬のお墓です。ご遺骨を粉骨の上、合祀(ごうし)散骨埋葬いたします。自然の大地に還ることを望む方が契約されています。
専用の墓誌「永遠(とわ)」に生きた証として俗名を刻字させて頂きます。また、墓じまいや改葬などで、ご先祖様のお墓から持ってきたご遺骨をまとめて合祀することもできます。「さくら」、「さくらペット」共に、1霊からご利用可能です。
後からご遺骨を再度改葬する予定のない方がご利用になっています。
樹木葬さくらの料金表
さくら1人契約 | さくら先祖供養契約 (7霊まで) |
さくらペット | |
---|---|---|---|
墓地使用料 | 7万円 | 33万円 | 3万円 |
氏名刻字代 | 4万円~ | 4万円~ | 2万円~(任意) |
粉骨 | 必要 | 必要(要相談) | 不要 |
※別途「花観音の会」年会費1万円が必要です。年会費の支払いが諸事情で困難な方は、環境保全費として契約時に初回のみ7万円をお支払いください。「さくらペット」は、墓誌を使用しない場合に限り、年会費無料です。
※別途、埋葬時には粉骨料1霊当たり2万円(埋葬納骨袋代含む)と合同埋葬供養手数料として1霊当たり5万円が必要です。
ただし、1回の埋葬時において2霊目以降は、1霊当たり1万円となります。また、「さくらペット」の埋葬供養手数料は、1霊当たり2万円です。
※さくら先祖供養契約の氏名刻字代は、2霊以降、1人3万円となります。生前申し込みはできません。
※墓地使用料とは埋葬使用志納金のことです。
お申込み事例
さくら1人契約 A様

お子様がなく、配偶者を亡くしたA様は、樹木葬「さくら1人契約」をなさいました。
埋葬後もご供養を続けて行きたいので、花観音の会(年会費1万円)に入会しました。
契約後、13万円(墓地使用料7万円+氏名刻字代4万円+粉骨料2万円)を支払いました。すぐに、墓誌「永遠」に氏名刻字がなされました。
そして、納骨時に埋葬供養手数料5万円を支払い、ご本堂での合同埋葬供養後、無事に「さくら」へ埋葬することができました。
さくら先祖供養契約 B様

転居をきっかけに、先祖代々継承されているご実家のお墓へは通いにくくなったB様。3人分のご遺骨を改葬するために、樹木葬「さくら先祖供養契約」をなさいました。
花観音の会には入会できないご事情があり、環境保全費として一括で7万円を支払いました。
契約後、43万円(墓地使用料33万円+氏名刻字代1霊目4万円+2霊目以降3万円×2人)を支払いました。ご遺骨の状況から粉骨料は必要ありませんでした。
そして、埋葬時に7万円(埋葬供養手数料1霊目5万円+2霊目以降1万円×2人)を支払い、無事改葬することができました。
さくらペットご契約 C様

愛犬を亡くされたC様は、樹木葬「さくらペット」を契約なさいました。
契約後、墓地使用料3万円のみを支払いました。ペット名の刻字を希望しなかったため、供養札(2万円)は必要ありませんでした。(翌年からの「花観音の会」年会費(1万円)も必要はありません)
そして、埋葬時に合同埋葬供養手数料2万円を支払い、無事、ご供養することができました。
ロッカー式納骨室・
レンタル墓地の特徴

レンタル墓・ロッカー式墓は、一定期間は身内だけで埋葬されたい方や引っ越しなどで改葬される可能性のある方の為の個別納骨室のお墓です。7霊まで埋葬使用できます。
契約期間終了後には、樹木葬「さくら」に改葬させて頂きますので、墓じまい費用が発生することもなく、安心です。契約期間中であれば、再契約によって期間を延長することも可能です。

令和5年3月現在、次の6つのタイプがあります。
- 「にじ銘板墓石 第1期」(写真1枚目左上)
- 「にじ供養塔墓石」(写真1枚目中央上)
- 「にじ銘板墓石 第4期」(写真1枚目右上)
- 「ごえん5区画」(写真1枚目左下)
- 「ごえん特別区」(写真1枚目右下)
- 「にじ銘板墓石 第5期」(写真2枚目)
ロッカー式納骨室・
レンタル墓地の料金表
にじ | にじ供養塔 | ごえん | ごえん特別区 | |
---|---|---|---|---|
写真 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
墓地使用料 | 25万円~ | 45万円~ | 50万円~ | 60万円~ |
墓石・銘板代 | 25万円~ | 37万円~ | 58万円~ | 80万円~ |
粉骨 | 必要 | 選択可 | ||
選べる期間 | 10・20・30年 | 10・20・30・50年 |
⇒ スクロールできます ⇒
※別途、「花観音の会」年会費1万円が必要です。
※別途、埋葬時に粉骨料1霊当たり2万円(納骨袋代含む)と合同埋葬供養手数料1霊当たり5万円が必要です。
ただし、1回の埋葬時において2霊目以降は、1霊当たり1万円となります。
(※本堂で個別埋葬供養をお申込みの方は一霊目の埋葬手数料は3万円となります。)
※墓地使用料とは埋葬使用志納金のことで、契約期間(10年~50年)によって変わります。
※7霊まで使用して頂けます。7霊未満の場合でも墓地使用料および墓石・銘板代等は同額です。
お申込み事例
「にじ」を20年契約 D様

「子供がずっと独身で、もしもの時に入るお墓がなくなってしまうのではないかと心配し、今の内から、にじ20年契約をすることに決めました。」
子供への負担を残さないため、花観音の会年会費は一括で20年分として20万円を前納しました。
契約後に必要となる65万円(墓地使用料40万円+墓石・銘板代25万円)と、本来納骨時に必要となる7万円(埋葬供養手数料1霊分5万円+粉骨料1霊分2万円)も合わせて、合計72万円を支払いました。必要があれば、再契約して期間を延長する予定です。
先々の心配が減り、安心することができました。
「にじ供養塔」を10年契約 E様

「妻と愛犬が立て続けに亡くなり落胆している時、ペットも家族として、同じ納骨室に埋葬できるお墓があるよと、友達から紹介してもらい、にじ供養塔10年契約をしました。」
花観音の会(年会費1万円)に入会し、墓地使用料(45万円)+墓石・銘板代(37万円)と合わせて83万円を契約後に支払いました。
遺骨の状況から粉骨料は必要ありませんでした。埋葬時に6万円(埋葬供養手数料1霊目5万円+2霊目以降1万円×1霊)を支払い、いつでも会いに来れる場所ができました。必要があれば、再契約して期間を延長する予定です。
「ごえん」を20年契約 F様

「妻のご両親に、私(夫)の実家にあるお墓へ入って頂くわけにもいかず、困っていました。そんな時、レンタル墓地の存在を知り、助かりました。夫婦で話し合い、ごえん20年契約をしました。」
花観音の会(年会費1万円)に入会し、墓地使用料(65万円)+墓石・銘板代(58万円)と合わせて124万円を契約後に支払いました。
そして、埋葬時に10万円(埋葬供養手数料1霊目5万円+2霊目以降1万円×1霊+粉骨料1霊当たり2万円×2霊)を支払いました。きっと、妻のご両親も喜んでくれているかと思います。
「ごえん特別区」を10年契約 G様

「当初、霊園でお墓を建てるつもりだったのですが、費用負担が想像以上に大きくて断念しました。ロッカー式納骨室に抵抗があったのですが、ごえん特別区は従来型のお墓と同じ作りで気に入りました。
しかも、従来型のお墓と違い、管理の心配や墓じまい費用も必要ないので、安心できます。子供もいないので、期間は30年で契約しました。」
花観音の会(年会費1万円)に入会し、墓地使用料(85万円)+墓石・銘板代(80万円)と合わせて166万円を契約後に支払いました。
そして、埋葬時に一周忌の個別埋葬供養もお願いし、12万円(一周忌供養金7万円+埋葬供養手数料1霊目3万円+粉骨料1霊分2万円)を支払い、無事、海藏院本堂でのご供養のあとお墓に埋葬することができました。
スタッフ・インタビュー
実際にご案内からご契約までを担当されたスタッフさんに、お客様の声を聞いてみました。

大澤さん(休日担当スタッフ/石材店に勤務経験有り)
「お墓があって良かった」“ごえん”を契約された女性
(大澤さん)私たちがお世話させていただいた女性の方から、近畿にあるご実家のお墓の面倒を見られなくなったという悩みをお聞きしました。高齢のお母様からお墓を残して欲しいと言われたのですが、娘さんはご実家に戻る予定がない。

そこで樹木葬を探しにこの墓苑に来られたのですが、お母様のことを思うと合祀より従来のお墓がいいと考えたようです。そこで「ごえん特別区」を契約され、ご実家のお墓から改葬手続きを済ませた遺骨を納めさせて頂きました。納骨の際はお母様もご来寺され「お寺さんのお墓に埋葬できて良かった」と言って頂きました。

「にじ」をご案内する大澤さんと石居さん
「最後は樹木葬で家族一緒になれる」“にじ”をご契約された女性
(石居さん)「にじ」をご契約された女性の方は、ご自宅でお父様の遺骨を保管されているお母様に対し「納骨して供養してあげたらどう?」と尋ねても、お母様はお墓を決められなかったようです。娘さんが墓苑へ見学に来られ、納骨室「にじ」をご契約いただきました。
お母様はいきなり旦那様を合祀するのは忍びないし、娘さんはお父様をお墓に納めて供養してあげたいと思っていたんでしょうね。後から娘さんとお話しした際、お母様が「娘にお墓の面倒を見させたくないと心配していたのでは」とおっしゃっていました。お母様も「最後は樹木葬で家族と一緒になれる」と言ってくれたので良かったと、娘さんが笑顔でお話ししてくれたのが印象的でした。

石居さん(平日担当スタッフ/葬儀社に勤務経験有り)
「散歩しながら墓参りできる」“さくら”をご契約された男性
(石居さん)「さくら」をご契約された男性の方は当初、「樹木葬とは何?」とお尋ねに来られました。樹木葬とは、遺骨を樹木の下に合祀することをお伝えし、合祀後は遺骨をとりだせないので、個別に納骨できる「にじ」や「ごえん」もご案内したのですが「さくらがいい」とスパッとお決めになりました。
言葉も少なめに契約なさったので、私たちとあまり話したくなかったのかなと思いましたが、納骨後は墓参りのたびに私たちに話しかけてくれるようになったんです。どうやら墓参りが散歩コースになったようで、万歩計の歩数まで教えてくれるんです。納骨だけを目的とせず、お墓参りを楽しみにされているご様子でした。
メッセージ
お墓を選ぶときは、まず3つのことを考えなければいけません。
- 「お墓を買うとき」=安心して故人の供養を続けていくことができるのか?
- 「お墓の管理(維持)」=お墓参りしやすい環境を、管理し続けてくれるのか?
- 「お墓を閉じるとき」=跡継者がいない場合にも安心に対応してくれるのか?
家族やご自身の、ライフスタイルや条件に合ったお墓を探すのは案外大変なものです。
戸塚花観音墓苑では、一般的な寺院墓地や市営霊園と違い、「お墓の供養や境内整備だけでなく、お墓を閉じるときもお寺が面倒見る」のが特徴なので、安心してお墓を持つことができます。

「ごえん特別区」をご案内する石居さん
(石居さん)臨済宗の歴史あるお寺のお墓なので、供養も安心してお願いできます。
- 年に数回、合同法要があるので費用や予定の面でわかりやすい
- 命日など個別でも法事を依頼することができる
- 戒名を付けてもらうことができる
法事も戒名も義務ではないのですが、ご希望の方には海藏院がしっかりと法施させて頂きます。
こんな自由な墓苑だから、しっかりと供養してくれないのではと心配されるかもしれませんが、私たちスタッフも一緒にご案内する合同法要には多くの方がご参加されています。檀家の方にも墓苑ご契約者様にも、住職は丁寧にご法要を勤めさせていただいています。
(大澤さん)この墓苑は墓参りに来る人が多いと感じています。当初、樹木葬に墓参りに来る人は少ないだろうと思っていましたが、やはり皆さんは墓参りを求めていたのだと思いました。参拝時にお寺へ挨拶する必要がないからか、散歩がてらに墓参りに来るなど、気軽に来て頂けるのもいいですね。
山門右手には参拝者用の休憩所があるので、私たちに話しかけてくれる方もいて楽しいですよ。
戸塚花観音墓苑は街中にあるのに、静かな景観と整備された境内で喜ばれています。これまでの霊園にあった暗い、怖いイメージは全くありません。
季節の花も多く咲きますし、丘陵地なので晴れた日は富士山も見えます。人が集まる、静かで豊かな墓苑です。
お申し込みの流れ
仏教徒の方、無宗教の方はどなたでもお申し込みいただけます。
現地見学 ご予約 |
|
---|---|
お申し込み |
|
お支払い | 郵便局の払込取扱票をお渡しします。お申し込み記入日より15日以内にご入金下さい。 |
墓地使用 承諾証の発行 |
ご入金の確認後、概ね14日程度で郵送します。埋葬の受付は仕様承諾証の発行以後に受け付けます。 |
銘板・墓石工事 | 墓地使用料承諾日以降に実施します。 |
埋葬供養式
合同埋葬供養式 | 個別埋葬供養式 | |
---|---|---|
内容 | ご本堂にて合同読経供養を行わせて頂きます。 その後、埋葬係が墓苑にて埋葬致します。 ご本堂へのお供え物、お布施等は謹んでお受け致します。 |
ご希望日時を調整の上、各家個別で追善供養法要をご本堂にて行います。その後、僧侶同行にて墓苑において、読経埋葬供養を致します。 ご本堂へのお供え物、お布施等は謹んでお受け致します。 |
日時 | 決められた日時に海藏院本堂へお集まり下さい。 年5~6回、開催しております。参加者受付終了後より開始させて頂き、所要時間は1~2時間ほどとなります。 参加者の人数や埋葬順により時間が異なりますので、あらかじめご了承下さい。 |
お申し込み後、ご希望日時を調整させて頂きます。 |
参列者 | 複数のご家庭が一緒に参列されます。1家庭8人まで。 当日の参列は希望制です。参列が難しい場合には、2週間前までにご遺骨をお預け下さい。 |
親戚・友人等30名ぐらいまで。 (法要後、海藏院客殿での会食も可能です。仕出し等は別途費用) |
お車 | お車は2台までとさせて頂いております。3台目以降は近隣のコインパーキングをご利用下さい。 | お車は5台までとさせて頂いております。6台目以降は近隣のコインパーキングをご利用下さい。 |
費用 |
|
|
お申し込み 方法 |
お電話は戸塚花観音墓苑案内(080-1344-8787)にてご連絡下さい。 日程などをご相談させて頂き、お申込書等をお送り致しますので、必要事項をご記入の上、ご返信下さい。 |
|
注意事項 |
|
供養法要
合同供養式 | 個別供養式 | |
---|---|---|
内容 | 49日忌や1周忌等の忌日供養を行います。 ※本堂でのご供養後に墓苑にて埋葬することもできます。 |
|
日時 | 海藏院本堂にて年に5~6回、開催しております。所要時間は1時間ほどとなります。 | お申し込み後、ご希望日時を調整させて頂きます。 決定した日時に海藏院本堂へお集まり下さい。 所要時間は1~2時間ほどです。 |
参列者 | 複数のご家庭が一緒に参列されます。1家庭10人まで。参列ができない場合でもご供養させていただきます。 | 親戚・友人等30名ぐらいまで。 (法要後、海藏院客殿での会食も可能です。仕出し等は別途費用) |
お車 | お車は2台までとさせて頂いております。3台目以降は近隣のコインパーキングをご利用下さい。 | お車は5台までとさせて頂いております。6台目以降は近隣のコインパーキングをご利用下さい。 |
ご供養料 | 3万5千円志納/1霊 | 7万円志納/1霊 |
お申し込み 方法 |
お電話戸塚花観音墓苑案内(080-1344-8787)にてご連絡下さい。 日程などをご相談させて頂き、お申込書等をお送り致しますので、必要事項をご記入の上、ご返信下さい。 |